アレルギーの原因別注意  

 

横田耳鼻咽喉科医院院長 横田 昌也

       『今年のスギ花粉について』

 

qハウスダスト(一年中)   qダニ(6〜7月、10〜11月)
↓クリックして下さい。拡大します。

DANI3.jpg (82397 バイト)

 

 ハウスダストとは家庭のほこりのことです。
 ダニは梅雨の頃や秋の長雨の頃に増えます。そのため、この時期にはダニを増やさない工夫が必要です。また、ダニでアレルギーを起こすのは、その増えたダニの死骸や糞ですので、これらの時期の終わりには大掃除をした方がいいでしょう。
 日頃注意するのは寝室の掃除です。人間は1日のうち3分の1は寝ているわけですから。寝室の中でも直接触れる布団のダニ対策は重要です。布団は、こまめに干して、取り入れるときは、叩くより、掃除機でほこりを吸い出すようにしましょう。できれば服やたんすなどは、寝室に置かない方が良いのですが、これは難しいかもしれません。絨毯は、敷かない方が良いでしょう。カーテンの掃除も忘れがちですので、気をつけましょう。カーテンの生地は、化学繊維の方が、ダニがつきにくいです。ベットではなく、布団で寝ている場合は、布団を敷いてから2時間ぐらいは部屋を閉めきって、ほこりが下まで完全に落ちてから寝るようにしましょう。普段掃除しないベットの下、たんすの裏、電灯の傘のほこりなども、毎日掃除するのは無理なので、曜日を決めて順番に掃除をすると良いでしょう。
 
q動物上皮
 犬や猫やネズミなどの動物のふけにアレルギーがある人は、動物に近づかないように注意しましょう。また、動物の毛皮を使った製品にも注意してください。
 

qカビ

kabi4.jpg (94074 バイト)  ←クリックして下さい。拡大します。

 カビはダニと同じように梅雨の頃や秋の長雨の頃に増えます。また、最近では住宅の密閉性が上がっていますので、冬の暖房による結露なども注意した方がよいでしょう。この時期にはカビを増やさない工夫が必要です。また、室内の観葉植物の土などにもカビがついていますので、注意してください。
 
花粉全般について
 花粉を家の中に持ち込まないように注意してください。特に寝室には持ち込まないようにしましょう。
 玄関ではほこりをはらってから入るようにしましょう。また、寝室での衣服の着替えは避けた方がいいでしょう。髪の毛についた花粉を取るために毎日洗髪する方がいいでしょう。洗濯物を取り込むときにも注意してください。
 
qスギ(2月中頃〜4月初め)

SUGI2.jpg (71987 バイト)  sugi_hisan.JPG (56457 バイト) ←クリックして下さい。拡大します。

qヒノキ(4月初め〜5月初め)

HINOKI2.jpg (82496 バイト)  ←クリックして下さい。拡大します。

 スギの花粉は2月中頃から4月初め頃に飛散します。また、ヒノキの花粉は4月初め頃より5月の連休頃まで飛散します。これらの花粉は風に乗って数十Kmもの距離を飛びますので、近くにこれらの樹木がなくても花粉症を起こします。
 杉花粉症の人の半数以上はヒノキの花粉にも症状をだしますので、5月の連休開けまでは注意が必要です。
 その日の天候によってスギ花粉の飛散量は大きく違いますので、天気予報や花粉情報を上手に利用しましょう。雨の日は花粉が少ないですが、雨の後の晴れた風の強い日は大量の花粉が飛散しますので注意してください。
 症状が強い人は、症状がで始める1・2週間前から薬を飲み始めた方が、楽に過ごせます。スギ花粉の季節には、早い目に気をつけましょう。
 

qイネ科(5月中頃〜7月)

INE1.jpg (33866 バイト) INE2.jpg (32058 バイト) INE3.jpg (42337 バイト) INE4.jpg (45578 バイト)
カモガヤ

Dactylis glomerata

カモガヤ花粉(光顕像)
カモガヤ カモガヤ花粉(電顕像)

保存花粉のため少々変形している

オオアワガエリ

Phleum pratense

オオアワガエリ

花粉(光顕像)

オオアワガエリ
スズメノカタビラ

Poa annua

ホソムギ

Lolium perenne

ナガハグサ

Poa pratensis

イネ

Oryza sativa

スズメノテッポウ

Alopecurus aequalis

スズメノテッポウ
ネズミムギ

Lolium multiflorum

オニウシノケグサ

Festuca arundinacea

カモガヤ、チモシーなど様々なイネ科の雑草の花粉が5月中頃から7月ぐらいにかけて次々に飛散します。これらの花粉はよく似ているために、検査でどれかの花粉に反応があればすべてのイネ科の花粉に反応すると考えてかまいません。 これらの花粉はスギやヒノキと違ってそれほど遠距離まで飛びませんので、近づかなければ症状はあまり出ません。また、家のまわりの雑草を刈ることで症状が多少とも軽くなります。
 この季節には草のはえているような所には近づかないようにしましょう。
 

qヨモギ(9月)

qブタクサ(9月)

KIKU2.jpg (84537 バイト)  ←クリックして下さい。拡大します。

 これらの花粉もそれほど遠距離まで飛びませんので、近づかなければ症状はあまり出ません。また、家のまわりのこれらの草を刈ることで症状が多少とも軽くなります。
 この季節には草のはえているような所には近づかないようにしましょう。
 
 

アレルギー性鼻炎、花粉症のHP一覧

 

林野庁のスギ花粉に関する情報

環境省花粉観測システム

環境省「花粉症保健指導マニュアル」

泉佐野保健所の花粉情報

「各地の花粉情報」株式会社ウェザーニューズ

財団法人日本アレルギー協会

大阪医科大学耳鼻咽喉科 花粉情報